難消化性デキストリン配合『もちふわロール』2個入が4月1日に発売! 製パンメーカーとして初めての「機能性表示食品食卓ロール」 食後の血糖値の上昇や血中中性脂肪の上昇を抑える働き
「難消化性デキストリン」が、食後の血糖値の上昇や血中中性脂肪の上昇を抑える
難消化性デキストリンは、加熱処理したトウモロコシのでんぷんをアミラーゼで加水分解し、未分解物より難消化性成分を分取して脱塩、脱色して作られる水溶性の食物繊維です。天然由来のでんぷんから作られた安全性の高い食品であり、食事と共に摂取すると小腸での糖の吸収を緩やかにするので、食後の血糖値の急激な上昇を抑える効果と血中中性脂肪の上昇を抑える効果が報告されています。本品は、食後の血糖値や血中中性脂肪が気になる方に適した食品です。
胚芽入りで毎日おいしく食べられる食卓ロール
「毎日お召し上がりいただきたい」という想いから、おいしさにもこだわりました。独自の製法で、もっちり感とふんわり感を引き出し、表面には白ゴマをトッピングして、香ばしく焼きあげました。また、小麦胚芽入りなので健康志向のお客様にもおすすめです。
[st-card-ex url=”https://www.fujipan.co.jp/news/000075.html” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”続きを見る”]
自宅近くのマックスバリューで、フジパンもちふわロールを発見しました。2個入りと4個入りがあったのですが、4個入りを購入。200円ぐらいだったと覆います
味としては少し塩を感じる普通のパンです。
糖質量としては、2個あたり32.8gですので、1個16.4gえすか。どうなんですかね、この量は?
でも、まあ、食後の血糖値の上昇を抑えてくれるということであれば、スーパーで見つけら、また購入すると思います。2019.12.19
[st-kaiwa4]小麦胚芽の香りがほんのりして、いい感じです♪[/st-kaiwa4]
機能性表示食品ということですが、味は普通に美味しいです。
白ゴマがトッピングしてありますが、ゴマの味はほとんどしなかったですね。
1日1回、2個が一日摂取目安量ということですが、けっこうお腹にたまるんじゃないでしょうか。
「そのままでもおいしい」と書いてありますが、いろんな具材をはさんで食べたほうが、やっぱりもっと美味しくなるロールパンだと思います。